受かりたいやつだけ見ろ〜睡眠編〜

こんにちは!のりをです!!

 

 

 

 

 

みなさん、1日どれくらい寝ていますか??

 

 

実は人がとるべき睡眠時間

 

 

人によって異なるんです。

 

 

 

 

 

 

そこで、今日は睡眠に関する情報を

 

 

お伝えしたいと思います!!

 

 

 

 

 

よく睡眠時間を削って、勉強時間に当てて

 

 

逆転合格したとかいう、

 

 

一見かっこいいサクセスストーリーを

 

 

よく耳にしますが、信用しなくて結構です (笑)

 

 

 

 

 

圧倒的に落ちる人が大多数です。

 

 

たまたま、その人がショートスリーパーだった

 

 

だけなので、気にしないようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

ほとんどの人は、基本的に8時間は寝る方が

 

 

いいと、通説では言われています。

 

 

 

 

 

しかし、どうでしょうか。

 

 

みなさん8時間も寝ていますか?

 

 

 

 

僕自身、浪人生になるまで、ずっと6時間睡眠でした

 

 

それでも別に、日常に支障はなかったので

 

 

気にせず、生活していました。

 

 

 

 

 

ところが、8時間睡眠にしてから、

 

 

勉強のパフォーマンスがとても向上しました。

 

 

記憶力はもちろん、粘り強くなったし、

 

 

ストレスにも強くなりました。

 

 

 

 

睡眠は人体への影響が大きいので、

 

 

みなさん、しっかり8時間は寝るように

 

 

してみましょう!!!

 

 

 

 

 

ここまで読んでくださりありがとうございました!

受験生知らなきゃ損する健康ライフハック

こんにちは!のりをです!

 

 

 

 

 

受験生のみなさん。

 

 

健康に気を遣っていますか?

 

 

 

 

 

 

今日は僕が、受験生時代に実際に行っていた

 

 

科学的に、健康的なライフハックについて

 

 

お伝えしたいと思います!!

 

 

 

 

 

 

僕が行っていたライフハックは3つあります!

 

 

 

朝散歩

冷水シャワー

筆記開示

 

 

 

 

みなさんは、朝散歩してますか?

 

 

なぜ、この散歩が大事かというと、

 

 

 

 

まず寝室から外に出ることができることと、

 

 

日光を浴び、体を動かすことで

 

 

体を苦労なく起こすことができるんです!

 

 

 

 

 

 

次に、冷水シャワーって何??って思ったと

 

 

思うのですが (笑)

 

 

 

 

僕は朝から超冷たいシャワーを浴びます。

 

 

夏は涼しくていいのですが、冬は、、、

 

 

 

 

 

ただこれ、試したことある人は分かるのですが

 

 

ものすごい短時間で体が起きるし、

 

 

免疫効果が高まったり

 

 

ダイエット効果もあるんです!!

 

 

 

 

ぜひ試してみてください!!

 

 

 

 

 

最後に、筆記開示って何?というと、

 

 

夜、寝る前に12分ほどかけて、

 

 

今日、思ったこと感じたこと

 

 

ただひたすら紙に書き出します!

 

 

 

 

 

 

 

 

これは科学的に、ストレスを軽減する効果があり

 

 

 

メンタルが不安定になりやすい人にオススメです!

 

 

 

 

 

ぜひぜひこれら3つのテクニック試してみてください!!

 

 

 

 

 

 

 

ここまで読んでくださりありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

超効率勉強法〜日本史編〜

こんにちは!のりをです!

 

 

 

 

 

今日は日本史の勉強法について

 

 

書いていきます!

 

 

 

 

 

 

日本史の勉強で最も大切なことは、、、

 

 

 

 

「細部にこだわらないこと」です

 

 

 

 

 

 

実はこれ、日本史を勉強していく上で、

 

 

多くの人が落ち入るミスなんです!!

 

 

 

 

 

要するに、自分が志望している大学の

 

 

入試問題にならないところ

 

 

勉強しても意味がないということです!!

 

 

 

 

 

また、オススメの参考書を紹介しておきます!

 

 

『金谷の日本史「なぜ」

 

と「流れ」がわかる本』

 

 

 

 

 

 

この本は古代、中世、近現代で

 

 

3冊に分かれていて、

 

 

体系的で分かりやすく簡潔に

 

 

書いてあるので、非常におすすめです!!

 

 

 

 

 

 

 

日本史は、真面目にコツコツ

 

 

勉強していれば

 

 

必ず成績は上がるので、

 

 

継続することを

 

 

第一に頑張りましょう!!!

 

 

 

 

 

ここまで読んでくださりありがとうございました

超効率勉強法〜英語長文編〜

こんにちは!のりをです!

 

 

 

 

 

英語勉強法の原点にして頂点

 

 

英語長文

 

 

 

 

今日は英語長文の勉強法について、書いていきます

 

 

 

 

英語長文って難しいですよね。(笑)

 

 

 

 

 

なぜ英語長文を読むことは難しいのでしょうか

 

 

 

 

 

それは総合的な能力を問われるからです。

 

 

 

 

 

英単語、英文法、英文解釈が必要かつ

 

 

 

現代文の読解能力が必要になります。

 

 

 

 

 

逆に言えば、このような英語の基礎能力と

 

 

現代文の読解力が備わっていれば、

 

 

演習量に応じて、成績は伸びます!!

 

 

 

 

 

まず、みなさんはどの能力が足らないのか

 

 

把握しましょう!!

 

 

 

ちなみに僕は高校生の頃、

 

 

英語がめっちゃ苦手だったので、

 

 

 

 

コツコツと単語や文法を勉強し、

 

 

偏差値60まで伸ばしたのですが、

 

 

 

 

 

それ以降、偏差値が伸び悩み

 

 

 

 

 

その原因が

 

 

まさに英語長文が苦手なことでした。

 

 

 

 

 

 

自分の場合は、

 

 

 

圧倒的に読解能力が欠けていて

 

 

 

 

現代文が伸びたら

 

 

一気に偏差値70まで

 

 

伸ばすことができました。

 

 

 

 

 

 

現代文の勉強法は、別の記事に載せてあるので

 

 

ぜひそちらも見てみてください!!

 

 

 

 

 

 

ここまで読んでくださりありがとうございました!

超効率勉強法〜英文解釈編〜

こんにちは!のりをです!

 

 

 

 

今日は英文解釈の具体的な勉強法について

 

 

書いていこうと思います!!

 

 

 

 

 

 

なぜ、いきなり長文を読むのではなく、

 

 

英文解釈を勉強する必要があるのかというと、

 

 

 

 

 

文構造を把握できなければ

 

 

長文は読めないからです!

 

 

 

 

 

 

では、どうすれば文構造を把握できるのでしょうか

 

 

 

 

 

大切なことは2点あります。

 

 

 

構文の暗記

 

 

品詞の理解

 

 

 

 

 

 

①について、

 

 

構文とは何かというと、中学校とかで

 

 

so〜that…とか、

 

 

too〜to…など習いましたよね

 

 

それです!

 

 

 

 

 

 

単語でも英文法でもないのですが、

 

 

覚えてないと日本語訳にできない構文が

 

 

いくつも存在します。

 

 

コツコツ覚えていきましょう!

 

 

 

 

 

②について、

 

 

品詞の理解とても重要です。

 

 

 

 

 

 

突然ですが、クイズです!

 

 

 

形容詞は○○だけを修飾する

 

副詞は○○以外を修飾する

 

 

 

 

 

○○には品詞が入ります!

 

 

直感で答えてみでください!

 

 

 

 

 

 

答えは

 

 

 

 

 

名詞です。

 

 

 

 

 

まず英語の品詞は、大きく分けて

 

 

動詞、名詞、形容詞、副詞

 

 

4つに分けられます。

 

 

 

 

 

その中でも超大切なのが「形容詞と副詞」

 

 

 

 

 

「形容詞と副詞」の理解はちょー簡単なのに、

 

 

 

みーんなできないので、

 

 

 

 

この記事を読めたあなたは超ラッキーです (笑)

 

 

 

 

 

 

クイズにも書いた通り、

 

 

 

形容詞名詞だけを修飾

 

 

副詞→名詞(動詞、形容詞、副詞)以外を修飾

 

 

 

 

と覚えれば、完璧です。

 

 

 

 

 

 

 

今日から、この2つのことを意識して

 

 

英文解釈を勉強してみてください!!

 

 

 

 

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました

 

 

 

 

 

超効率勉強法〜英文法編〜

こんにちは!のりをです!

 

 

 

 

今回は、英文法の勉強法について、

 

 

書いていきます!

 

 

 

 

 

出ました英文法。

 

 

 

 

みなさん、とりあえずNextStageやっておけば

 

 

いいと思っていませんか?(笑)

 

 

 

 

 

それでは全然成績は伸びません。

 

 

 

 

英文法の大切なところは、

 

 

 

本質を理解することです!

 

 

 

 

例えば、「現在形」

 

 

どのように使いますか?

 

 

 

 

1番ダメな答え

 

 

「変わらない事実や普遍の真理に使います」

 

 

などといった、実用性の低い答え方

 

 

することです。

 

 

 

 

 

僕が答えるとしたら、

 

 

「昨日も今日も明日もする動作に用います」

 

 

と答えます。

 

 

 

 

例えば、歯磨きは毎日しますよね?

 

 

だから、現在形で表します。

 

 

 

 

また、毎日みなさんは学校に行きますよね?

 

だから、現在形で表します。

 

 

 

 

 

 

このように英文法は暗記じゃないんです。

 

 

 

本質をつけば1発で終わるんです。

 

 

 

 

だから、できる人とできない人の差が、

 

 

 

最もハッキリ出る単元でもあります。

 

 

 

 

 

英文法が苦手な人は、ぜひスタディサプリの

 

 

英文法の授業を受けてみてください。

 

 

 

 

 

 

関正夫先生という方が、授業をしてるのですが、

 

 

世界で一番分かりやすく

 

 

英文法を教えてくれます。

 

 

ぜひご覧ください!!

 

 

 

 

 

ここまで読んでくださりありがとうございました

超効率勉強法〜英単語編〜

こんにちは!のりをです!

 

 

 

 

今回は英単語の勉強法を紹介します!!

 

 

 

 

 

 

 

まず、おすすめの参考書

 

 

ターゲットシリーズです!

 

 

 

 

 

偏差値50未満の人はターゲット1400

 

 

偏差値50〜60の人はターゲット1900

 

 

を使ってみてください!

 

 

 

 

 

 

この単語帳のメリットは、

 

 

なんと言っても公式のアプリがあるところ!

 

 

 

 

 

ターゲットのアプリのいいところは、

 

 

ミニテストが付いていて、

 

 

僕はそれを通学中や、寝る前に

 

 

ひたすら解いてました!

 

 

 

 

 

英単語は、隙間時間に何度もやりましょう!

 

 

 

 

 

英単語覚えているか否かは、

 

 

その単語を見た回数によります。

 

 

 

 

 

つまり、何度も見たことある単語

 

 

長期的に覚えているが、

 

 

 

 

 

1,2回しか見たことない単語は、

 

 

直ぐに忘れてしまうということです。

 

 

 

 

 

どれくらいの量をやればよいのか

 

 

1日200語覚えるペースでいきましょう

 

 

すると5日で1000語覚えられます。

 

 

 

 

 

なぜ、このペースかというと、

 

 

英単語は同じ単語を月に6回触れると、

 

 

長期記憶に定着すると言われているんです。

 

 

 

 

 

だから5日で1000語覚えたら、

 

 

1ヶ月は30日あるので、

 

 

1ヶ月で1000語

 

 

覚えられる計算なんですね。

 

 

 

 

 

もちろん100%全ての単語を覚えることは

 

不可能です。

 

 

 

簡単に覚えられる単語

 

 

 

すぐ忘れてしまう単語

 

 

 

色々でできます。

 

 

 

 

 

 

ただ、この勉強法を続ければ

 

 

確実に単語力は伸びます

 

 

 

 

根気よく頑張りましょう!!!

 

 

 

 

 

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました